自宅等で無線LANを使用している方は、次のような危険が存在します。 | 
    
    
       
      通信内容を盗聴される可能性があります。 
      他人が無線LANを不正に利用してしまう場合があります。 
      など 
       
       | 
    
    
       対処方法(必ず行いましょう) | 
    
    
       
      これらの設定は、盗聴や不正利用を難しくします。
      
        
          
            | 設定項目 | 
            設定内容 | 
           
          
            | SSID(無線LANのグループ名のようなもの) | 
            工場出荷状態の初期設定からSSIDを変更しましょう。 | 
           
          
            | 暗号キー(WPA2など) | 
            暗号を有効にしましょう。 | 
           
          
            | MACアドレス(ネットワーク機器固有のアドレス)認証 | 
            アクセスポイントにMACアドレスを登録して、使用できるPCを制限しましょう。 | 
           
        
       
       
       | 
    
    
       
       | 
    
    
       鍵のかかっていない無線LANをみつけた場合。 | 
    
    
       
      鍵のかかってない無線LANをみつけてネットワークを利用すると、ウィルスに感染する可能性があります・・・。 
       |